おむすびを美味しく撮るコツ

こんにちは!にゃおむすびです🐾
最近はおむすびを手にした瞬間、「写真に撮って残したい!」と思う方も多いのではないでしょうか。SNSでシェアするだけでなく、日々の食卓の記録としても写真は楽しいものです。今日は、美味しそうにおむすびを撮るための簡単なコツをご紹介します。
まず大切なのは 光。自然光が最もきれいに食べ物を照らしてくれます。窓際で、直射日光ではなく柔らかい光を利用すると、ご飯のつややかな粒感や海苔のしっとり感が生きてきます。
次に 角度。真上から撮るとおむすびの形がはっきり分かりますが、少し斜めから撮影すると立体感が増します。中の具材を少し見せるようにカットした状態で撮るのもおすすめです。
また、背景も意識してみましょう。木目のテーブルや和柄の布巾を使えば、おむすびの素朴さが引き立ちます。反対に、白いお皿やシンプルな背景を選ぶと、具材の色がより鮮やかに映えます。
さらに、海苔を巻いたらすぐに撮影するのがコツ。時間が経つとしんなりしてしまいますが、巻きたては艶が美しく、食欲をそそる仕上がりになります。
最後に、ほんの少し遊び心を加えてみるのも楽しいですよ。おむすびを二つ並べてハートの形にしたり、小皿に梅干しや漬物を添えて季節感を演出したりするだけで、一気に写真映えします。
おむすびはシンプルだからこそ、撮り方で印象が大きく変わります。ぜひ、みなさんもご自身のおむすびを美味しそうに、そして楽しく記録してみてくださいね📸🍙