おむすびとお米の“粒感”

こんにちは、にゃおむすびです!

おむすびの美味しさを左右するもの、それは「お米の粒感」です。実は、おむすび専用にお米を選ぶプロもいるほど、粒感は重要なポイントなんですよ。

炊き立てのごはんは柔らかくて甘いですが、すぐにおむすびにすると、少し水分が多くてベタつきがち。そこで、おむすび用には水をやや少なめに炊くのがプロのコツ。これにより、一粒一粒が立って、口に入れたときにほぐれる食感が生まれるのです。

また、お米の品種も粒感に影響します。例えば「コシヒカリ」や「つや姫」は粘りが強く、おむすびにするとしっとりとまとまりやすい。一方、「ササニシキ」や「あきたこまち」は粘りがほどよく、粒立ちが良いので、ふんわり食感のおむすびに向いています。

さらに冷めても美味しいお米を選ぶのも大事です。冷めたおむすびを口に入れたとき、ほろりとほぐれる感覚と、甘みの余韻が長く残るお米こそが、おむすびに最適なんです。

おむすびを作るときは、ぜひ「粒感」にも注目してみてくださいね。お米選びから、楽しんでみましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA